今日、コンパクトデジカメは、スマートホンやケータイのカメラ機能に背中を押されるような形で、
新たな進化を遂げざるを得なくなったと言えます。
つまり、ただ撮影するだけというのであれば、
スマートホンやケータイのカメラ機能でもけっこう満足いくものは撮れるのです。
そんなことから、機能の面でも画質の鮮明さでも、使い勝手も含めて、
スマートホンやケータイの上をいかなければ、
デジカメとして生き残っていくことが厳しい時代なのだということです。
そうした背景を受けて、今日、コンパクトデジカメは、高速連射や高倍率のズームレンズの搭載、
人の顔を認識する機能の進化などにいたるまで、
スマートホンやケータイでは望めない機能を搭載することにより、市場の活性化を図っているのです。
ただし、そんな一方で、あまりに多種多様なコンパクトデジカメが紹介されることにより、
実際にそれを使うことになるユーザーが、
何を選んだらよいのか分かりづらくなってしまったとも言えそうです。
1、機能や性能で選ぶ、コンパクトデジカメのポイントコンパクトデジカメを新たに購入しようとする方にとって大事なことは、
その目的を明確にすることです。今日、まさに百花繚乱ともいえるコンパクトデジカメは、
たんに新しい商品であればそれで良しとはならないのです。
それでは、後に必ず悔いを残すことにもなり、
おカネをムダに使っただけなんてことにもなりかねません。
選ぶポイントは大きく分けて2つあります。
すなわち、コンパクトデジカメの機能や性能を重視するのか、
あるいは使う場面に応じて選ぶのかということです。
機能や性能を重視するのであれば、形状からはじまって画質やズーム機能、
または防水機能など、非常に優れた商品が出そろっていると言えます。
例えば、形状で選ぶとすると、コンパクトデジカメは、
さまざまな形の商品が紹介されております。
一眼レフのデジカメとは違って、その機能を反映しているとはいえ、
バッグなどにスッポリと収まる薄手のものなどもありますから、
その用途に応じて選ぶことが可能です。
一方、画質を求める方は、やはり一眼レフに走りやすい傾向はありますが、
今日、コンパクトデジカメでもレンズの性能を高めるなどして、
高いレベルの画質を実現させてもおります。
2、使う場面に応じて選ぶ、コンパクトデジカメのポイントご家族で、あるいはお友達同士での楽しい旅行。
誰もが思い出の写真を残しておきたいと思うものですし、
コンパクトデジカメは必需携帯品とも言えるでしょう。
さて、そんな時に使われるデジカメの一番のポイントとは、何でしょうか。
バッテリーのスタミナでしょうか。単三電池が使えるものなど、便利かもしれません。
旅行先の景色などを撮るのであれば、高いズーム機能が必要かもしれません。
一方で、普段よりもよく使う旅行先ということを考えれば、
壊れにくいタフさも大きなポイントとして上げられるべきなのでは・・。
また、あまりがさばらないように薄手のタイプのものが良いかもしれません。
しかし、そうなるとズーム機能の方は、少しガマンしなければならないかもしれません。
また小さなお子さんの姿、幼稚園や小学校での運動会や学芸会、
そんな時だってやはり人の親であれば思いでの姿を留めておきたいものです。
お子さんの一生懸命に走ったり演技をしたりする姿を留めておくには、
動画機能はもちろん画質にもこだわりを持ちたいものです。
つまり、使う場面に応じてどの機能を優先させるのかということで、
あまり必要ないと想定されるものは、バッサリと切り捨てて選ぶことが大事だということです。
-----------------------------------------------------------------------------------
デジタルカメラカテゴリー一覧はこちらデジタルカメラおススメランキング コンパクトデジカメを選ぶポイント-----------------------------------------------------------------------------------