一般的に言って、お湯を沸かすキッチン家電には、電動ポットと電気ケルトとの2種類があります。
2つの違いは、加熱や保温などの機能がついたのが電動ポットであり、
それに対して必要な分だけすぐに沸かすことができるが電気ケルトといったところでしょうか。
最近、注目を集めている電動ポットには、省エネや節電、温度調節、
蒸気カットなどといった多機能な商品が顔を揃えております。
ボタンを押すだけでカンタンにお湯を沸かすことが出来る電動ポット。
そんな電動ポット選びはさまざまなポイントがあります。
1、容量の確認一口に電動ポットとはいっても、それぞれの機能や性能に違いがあります。
肝心のお湯の容量にも、2・0リットルから5・0リットルぐらいまでさまざまですので、
ご家族の人数やお湯の使用頻度などライフスタイルに応じた選択が大事となります。
家族の人数が多ければ大容量のものが良いでしょうし、
一人暮らしであれば小さ目のものでも十分でしょう。
2、保温温度の確認お湯の使用目的は人により異なるものです。
例えば、日本茶をよく飲む人ならば、80°~85°ですし、紅茶でしたら98°が良いと言われます。
またコーヒーの風味を味わいたいという方であれば90°~96°が適切となります。
このように、各人により使うお湯の温度は異なるものです。
最近の電動ポットは70°~98°まで設定できますので、購入される際には是非とも
確認されると良いでしょう。
3、省エネ性能の確認電気ポットに限りませんが、実際にいつ、どんな時に使うかは、
それぞれの人たちのライフスタイルにより異なるものです。
最近では電動ポットも、そんな使う人の都合に合わせた省エネ設計となっております。
すなわち、短時間で加熱出来るもの以外にも、数時間使わなかったり部屋が暗くなった
りしたら自動的にオフとなるもの、逆に、部屋が明るくなったり、
使う回数が多くなる時間帯だったりすれば自動的にオンとなるものなど、
一口に省エネといっても、より高レベルな、機能性の高いものとなっているのです。
4、蒸気カットタイプを確認最近、蒸気がまったく出ないタイプの電動ポットが人気を呼んでおります。
というのも、電気ポットから吹きでる蒸気により、
その近くにある他の家電に悪影響を及ぼすことがありますし、
また、小さなお子さんがいたりペットなどを飼っていたりした場合、
高温の蒸気は非常に危険なものとなるからです。
そんな蒸気をカットした製品であれば、なによりも置き場所を選ばずに済みますから
メリットとしては大きいと言えます。
5、お茶をより美味しくする電動ポット日本人は、やっぱりお茶でしょうか。
そんなお茶を、より美味しくするためのお湯を作る電動ポットがあります。
お茶がなによりも好きという方であれば、これは絶対におススメです。
-----------------------------------------------------------------------------------
電動式ポットカテゴリー一覧はこちら電動式ポットおススメランキング 電動ポット選びのポイント-----------------------------------------------------------------------------------